FUTURES

卒業・修了後の進路は多様

例年学部卒業生の4〜6割が大学院に進学します。就職先については社会環境工学科・建設工学の幅の広さを反映して、近年ますます多様化しています。とはいえ、中心となるのは公務員、鉄道・道路、エネルギーや通信、建設関係といったまちづくりや社会基盤をつくる仕事です。さらにITや金融などのソフト分野から社会を支える仕事につく人もいます。

公務員・研究所:国土交通省、国立研究開発法人 土木研究所、電力中央研究所、気象庁、東京都庁
建設会社:大成建設、清水建設、熊谷組、大林組、安藤ハザマ、三井住友建設株式会社、ショーボンド建設株式会社、東亜建設工業株式会社、日鉄物産システム建築
建設コンサルタンツ:八千代エンジニヤリング、日建設計、オリエンタルコンサルタンツ、日本工営、パシフィックコンサルタンツ、三菱地所設計、日本設計、waiwai、ピーディーシステム
鉄道:JR東日本、東京メトロ、鉄道建設・運輸施設整備支援機構
道路:NEXCO東日本、NEXCO中日本
不動産・住宅:東急不動産、東京建物、大東建託、都市再生機構、コスモスイニシア、レジデンスビルディングマネジメント
エネルギー・通信:東京電力、NTTデータ
鉄構・エンジニアリング:日本製鉄、IHI、日揮グローバル、JFEエンジニアリング、横河ブリッジ
その他:NEC、野村総合研究所、みずほリサーチ&コンサルティング、みずほ証券、日本IBM、豊田通商、新東亜交易

2024年度修士修了者進路 (43名)

2024年度学部卒業者進路 (65名)